労務管理IT化サポート


浦上事務所では中小企業向けに、バックオフィス業務へのIT導入をサポートしています。
ここでは「勤怠管理」「給与計算」「労務手続き」のIT導入についてご紹介します。 

1、勤怠管理

time card
time card
【勤怠管理の自動化】
勤怠管理ソフトを導入するまでの手順は次のようになります。
30日のトライアル期間でお試し
 クラウド型勤怠管理システムの多くは、無料使用期間を設定しています。
 使用ソフト選定後のトライアル期間で、実際の使用感を確かめましょう。
導入決定後の初期設定から機器の設置までサポート
 事業所の情報や従業員の登録、機器の設置や設定などもサポートします。

導入後も細かい設定などをサポート
 勤怠管理システム導入後も、実際の運用に合わせてサポートします。
勤怠管理を自動化することによって、タイムカードの集計作業がなくなり残業代の計算ミスも無くなります。
給与計算ソフトとも連動が出来ます。
【使用ソフト例】
「タッチオンタイム」「KINGOFTIME」「ジョブカン」等

2、給与計算

クラウドソフトを利用して給与計算を行う場合、2つのケースがあります。
ケース①:給与計算を社労士に依頼
ケース②:給与計算は自社で行う
どちらのケースでも、社労士をシステムに招待することにより給与データを共有することが出来ます。
また、ソフトを利用する際に、社労士を経由して契約出来るプランもあります。
API連携を利用すると、勤怠管理ソフトのデータがワンクリックで取り込めます。
ネットバンキングとの連携を利用すれば、面倒な振込作業も簡略化できます。
 
※API連携とは:API(アプリケーション・プログラム・インターフェイス)という機能を利用した仕組みです。
この機能を利用して、違う会社のシステムと連携したり、外部のサービスから機能の一部を呼び出したりします。
例えば、勤怠管理ソフトと給与計算ソフトがAPI連携すると、タイムカードの情報を給与ソフトが読み込んで、
残業代の計算から振込額の算出までが、ワンクリックで完了します。
 
【使用ソフト例】
「人事労務freee」「マネーフォワードクラウド給与」等

3、労務手続き

労務ソフトを利用すると、登録された事業所データや従業員情報を利用して
簡単に書類作成を行うことが出来ます。
手書きしていた役所への申請書類を、労務ソフトで自動化することが出来ます。
また、電子申請の利用により役所の窓口で並ぶ時間を短縮できます。
労務手続きを社労士に依頼するには
ケース①社労士が手続きから電子申請までを代行
ケース②社労士と連携して手続きを行い、電子申請を社労士が代行
労務手続きを自社で行うには
準備①:自社で電子証明書を取得、同時に電子署名の設定環境を整備する
準備②:労務ソフトを導入し、対応している手続について電子申請を行う
その他、年末調整のペーパーレス化や、有給休暇の管理までそれぞれの業務について、社労士が適切にアドバイスします。
【使用ソフト例】
「smartHR」「オフィスステーション」等

中小企業の労務IT化に関するお悩みは、浦上事務所にお任せください。
給与計算・労務手続を自社で行う場合に、選択できるクラウドソフトをご案内いたします。
また給与計算・労務手続のアウトソーシングについても承っております。
お気軽にお問い合わせください。